みつばちの一年間

1月-冬越し

厳しい冬はこれからです。みつばちは、他の昆虫のように仮死状態で冬越しすることはありません。 みつばちは冬の間も、夏の間に蓄えておいたはちみつを少しずつなめながら活動しています。 そして、それが発熱のエネルギー源となっています。

この時期の蜜源・花粉源

ビワ
 ビワ

サザンカ
 サザンカ

ハクバイ
 ハクバイ

このページのトップへ

2月-もうすぐ春

冬来たりなば春遠からじ。雪のよく降る季節です。たくさん雪が降ると、巣箱が雪に埋まってしまいます。 でも、巣箱から出る熱が周りの雪を解かし、「かまくら」のような状態になり巣箱の中の温度は安定しています。

この時期の蜜源・花粉源

コウバイ
 コウバイ

ツバキ
 ツバキ

ナノハナ
 ナノハナ

立春が過ぎると、春の気運を感じた女王蜂の産卵が始まります。長かった冬越しもいよいよ終わりに近づきました。 暖かい日中には、働き蜂たちは花粉を求めて外に出かけます。 下の写真は、やや暖かい日に、出かけようかどうかと巣箱の周りをゆっくりと歩き回り、外の様子をうかがうみつばちです。

この時期のみつばち

みつばち

みつばち

みつばち

このページのトップへ

3月-春

春を待ち望んでいたのは人間だけではありません。みつばちも大喜びです。 寒い冬の間、巣にこもっていたみつばちも動き出しました。 今は菜の花が満開です。働き蜂たちは忙しそうに蜜を集めています。

この時期の蜜源・花粉源

ナノハナ
 ナノハナ

タンポポ
 タンポポ

ネコヤナギ
 ネコヤナギ

この時期のみつばち

みつばち

みつばち

みつばち

このページのトップへ

4月-桜満開

お花見シーズン到来です。 れんげの姿も少しずつ見えてきました。みつばちにとっても忙しい季節の始まりです。

この時期の蜜源・花粉源

サクラ
 サクラ

オオイヌノフグリ
 オオイヌノフグリ

レンゲ
 レンゲ

このページのトップへ

5月-新女王蜂の誕生

れんげの時期が終わりかけると、アカシアの花が咲き始めます。 花の豊富な春の間、新しい働き蜂がどんどん誕生し、働き蜂たちは花粉や蜜を集めて育てていきます。 そして、6月頃にはその数は約3倍にも膨れ上がります。 また、この時期、王台(女王蜂を育てる部屋)が盛んに作られ、新女王蜂誕生の時期を迎えます。

この時期の蜜源・花粉源

アカシア
 アカシア

タイム
 タイム

トチノキ
 トチノキ

この時期のみつばち

雄蜂房
 雄蜂房(右上)

王台
 王台

巣の中で光るはちみつ
 巣の中で光るはちみつ

このページのトップへ

6月-巣別れ

1年のうちで、いちばんみつばちの数が増える時期です。 1つの巣箱の中で収まりがつかなくなり、新しい女王蜂が誕生すると、従来の女王蜂は約半数の働き蜂を連れて巣別れを行います。

この時期の蜜源・花粉源

フクラシ
 フクラシ

ガクアジサイ
 ガクアジサイ

ラベンダー
 ラベンダー

この時期のみつばち

ろうでふたをした部屋
 ろうでふたをした部屋

新女王蜂
 新女王蜂

部屋をのぞく女王蜂
 部屋をのぞく女王蜂

働き蜂は、部屋いっぱいに蜜がたまるとろうでしっかりふたをします。 また、卵を産むために巣の中を確かめる女王蜂の様子もうかがえます。

このページのトップへ

7月-越夏

暑くなってくるとみつばちも休息時期に入ります。 これまで蓄えてきた蜜を少しずつ食べながら、また、少しずつ蜜を集めながら木陰の涼しいところで過ごします。

この時期の蜜源・花粉源

アザミ
 アザミ

ビービーツリー
 ビービーツリー

クリ
 クリ

この時期のみつばち

木陰の巣箱

木陰の巣箱

木陰の巣箱

このページのトップへ

8月-まだまだ越夏~天敵

休息時期とはいえ、全く働かないわけにはいきません。 子育てのために、朝の涼しいうちや夕方涼しくなってから蜜や花粉を集めに出かけます。

この時期の蜜源・花粉源

ヒマワリ
 ヒマワリ

サルスベリ(ピンク)
 サルスベリ(ピンク)

サルスベリ(白)
 サルスベリ(白)

夏になるとみつばちの天敵をよく見かけます。毒針を持っていてもやはり襲われるのです。 最大の天敵はオオスズメバチで、夏の終わりから秋にかけて集団で巣箱を襲い、幼虫や蜜を奪います。 そのほか、クモ、トンボ、カマキリ、ムシヒキアブなど、自然界にはいろいろな天敵がいます。 また、病気にもかかります。巣の中で幼虫の体が腐る「腐そ病」や「チョーク病」は、みつばちだけの伝染病です。

このページのトップへ

9月-増殖~オオスズメバチの襲撃

涼しくなってくると、みつばちは増殖を始めます。 子育てのため、蜜や花粉がたくさん必要になり、また忙しく動き回ります。

この時期の蜜源・花粉源

メドーセージ
 メドーセージ

イタドリ
 イタドリ

キバナコスモス
 キバナコスモス

またこの時期、みつばちにとってはいちばん危険な時期でもあります。 オオスズメバチが仲間を連れてやって来ると、みつばちは群れになって対抗しますが、大きな体のオオスズメバチにはとてもかないません。 また、みつばちに付くダニや病気も発生しやすい時期です。

このページのトップへ

10月-冬支度~追い出される雄蜂(オスバチ)

秋が過ぎると長くて寒い冬がやってきます。 みつばちは蜂児圏を縮小し、貯蜜を巣の中ほどへ移していきます。 そして部屋いっぱいに蜜がたまると、ろうでしっかりとふたをして冬に備えます。

この時期の蜜源・花粉源

コスモス
 コスモス

ソバ
 ソバ

セイタカアワダチソウ
 セイタカアワダチソウ

雄蜂は繁殖の時にだけ産み出される蜂で、女王蜂と一度交尾をすると死んでしまいますが、そのチャンスを逃したものは、秋になり繁殖の時期が過ぎると巣から追い出されてしまいます。 働き蜂のように花から蜜を集めてきたり、ほかの仕事をしないからです。

このページのトップへ

11月-冬到来

長く寒い冬の始まりです。 巣内の温度が下がってくると、みつばちは全体が寒くならないように体を寄せ合って、球状のかたまり(蜂球)になり体を温めます。 日中になり外気の温度上昇により巣内の温度も上がれば、徐々に蜂球を解き、散歩に出かけたりします。

この時期の蜜源・花粉源

チャノキ
 チャノキ

ダリア
 ダリア

ヒメツルソバ
 ヒメツルソバ

このページのトップへ

12月-冬越し

いよいよ冬本番です。 これからの厳しい寒さを、みつばちはみんなで体を寄せ合い、蜂球(11月参照)となって過ごします。 蜂球の中心部は、自分たちの体内で発生させた熱で冬でも暖かく、外側にいるみつばちと内側にいるみつばちとが入れ替わりながら、中心部にいる女王蜂を冬の寒さから守ります。

この時期の蜜源・花粉源

サザンカ(白)
 サザンカ(白)

サザンカ(ピンク)
 サザンカ(ピンク)

サザンカ(赤)
 サザンカ(赤)

この時期のみつばち

雪景色の巣箱
 雪景色の巣箱

>> みつばちから学ぶことへ